Voicesスクールレポート

福知山校 5月13日(火)スクールレポート



週に一回の福知山校で成長しよう!

福知山校は週に一度のトレーニングでゴールキーパーの技術を積み上げます!


毎週たくさんのゴールキーパーの選手がココに集まりGK専門のトレーニングを楽しみにしてくれています!




ただ参加するだけではなく、自ら学び成長することにもっと貪欲になって上手くなろう!



ココで学び、チームで活躍することが目的です!!



ダイビングは最後の手段!?

どんなシュートでもダイビングを使って止めればいいのではありません!




正面のボールは動かずにキャッチングできます!

少しズレたボールはステップで正面に入るか、ローリングダウンで処理できます!

それでも届かないボールに対してはダイビングを発揮します!



できるだけステップを使ってボールを処理することで守れる範囲が広くなり、ダイビングを有効に活用することができます!




ステップを使って対応できないボールに対してのダイビングは最後の手段です!



ダイビングの方向を理解する!

ダイビングの方向は基本的には斜め前になります!



斜め前にダイビングすることによってボールの軌道に対して最短距離にアプローチすることができます!




ただ、すべてのボールに対して斜め前に踏み込んでアプローチしようとすると後方へのダイビングやボールに対して正確にダイビングできないことがあります!




大切なのはボールに対してどの方向へ跳べば最短でアプローチできるのかをボールの速度や軌道を見て判断することが大切です!




シュートの場面で無意識に発揮する!!


トレーニングのラストには試合に1番近いシチュエーションを想定して行います!



シュート時の基本姿勢

アップから意識続けたプレジャンプ

ステップを使った対応




など意識してきたことを発揮できるかがポイントです!




ただ、意識することから始めて無意識で行えるようにしていくことが大切です!



試合中には様々シチュエーションが起こるので、シュートストップだけに準備していては対応できません!




なので、最終的には無意識でプレーを行えるようになることが大切です!



意識することから無意識にできるようになるためには何度も何度も繰り返し意識をしてトレーニングすること無意識へと移行していくことができます!



トレーニングで意識して積み重ねたことが試合の場面で無意識に出せるようにトレーニングしていこう!